鉄道298号線入口

鉄道模型趣味に道があるとすれば、その正体は途轍もない拘りとロマンなのだろう。

製品レビュー:番外編 300系新幹線メーカ別比較

どうもー。青春18きっぷでどこに行こうか思案中のTsukubaLinerです。
今のところは山陰が最有力です。北海道も行きたいのですが、さすがに冬は遅延等のリスクが大きいのでちょっと考えてしまいます。

 

さて、しばらく話題としてきた300系新幹線も今回が一旦最後です。
マイクロ製のレビュー、KATO製のレビュー、そして今回は比較レビューです。
これまでのレビューはこちらから。

 

tsukubaliner.hatenablog.com

 

tsukubaliner.hatenablog.com

 

同じ系列とはいえ、それぞれのプロトタイプが異なるので、厳密な意味での比較とはならないことを先に断っておきます。それぞれのレビューは済ませているので、各所を比較してどうなのか、という観点で書いていきます。

 

まずは基本情報の確認です。両社の300系新幹線のプロトタイプを見てみましょう。

■マイクロ製
・1994年に製造
・編成中央のパンタグラフ撤去後、菱形パンタの1998年~1999年の姿を再現
JR西日本F8編成がプロトタイプ
・2013年に廃車

■KATO製
・1994年に製造
・シンパ換装後の1999年以降の姿を再現
JR東海J21編成がプロトタイプ
・2010年に廃車

 

両車とも似たような経歴ではあるのですが、大きな違いはパンタグラフの形状と廃車時期です。


パンタグラフは菱形かシンパかで好みは分かれそうですが、編成中央のパンタグラフ撤去~シンパ換装はおよそ1年なので、マイクロ製の形態はごく短期間の形態ということとなります。
他編成との離合を実車に即した形で厳密に再現したい場合は、シンパ搭載後のKATO製を選ぶほうがその仕様での運用期間を広くとれるので無難かと思われます。

 

では、実際の車両の比較に入りましょう。

左:KATO製 右:マイクロ製

顔ですが、基本的な造形はどちらも文句のつけようがないほど精密です。

上:KATO製 下:マイクロ製

 

ライトの淵の銀色はマイクロ製の方がよりシャープですが、KATO製が太すぎるので見た目を損ねているというようなことはないです。私はマイクロ製のほうが好みですけど。


マイクロ製は運転席窓付近にパーティングラインがあり、気になる人は気になるかも。

赤丸部分です。

パーティングラインは模型の製造時にどうしても出来てしまうつなぎ目の跡ですので、これ自体をなくすことはできないです。しかし、このパーティングラインがどの箇所に出るのかは模型の設計次第で回避することができます。KATO製では当該箇所にパーティングラインはないので、マイクロ製の設計の仕様ということとなります。

 

側面です。

上:KATO製 下:マイクロ製

彫が深いのはマイクロ製ですし、座席の塗装もマイクロ製です。
行先表示幕がクリアパーツで導光できるのもマイクロ製です。ただシールを貼らなかった場合、光がダダ洩れていて違和感があるので、シールを貼り切れなさそうなら、開き直ってKATO製という選択肢もありかと思います。

 

連結時の車間距離は断然KATO製。

上:KATO製 下:マイクロ製

ちなみに究極的なことを言うと、一番車間が詰まっているのはTOMIX製ですが、これはそもそも幌の表現を捨てているので一長一短。

屋根は白いかグレーかです。最初に触れたパンタグラフ実車の走行期間の問題があるので、気にする方は注意です。先頭車の検電アンテナはKATO製が妙に大きいですが見た目を崩すほどではないです。

奥:KATO製 手前:マイクロ製

 

まとめです。
結局それぞれにそれぞれ秀でた部分があるので、明確にこちらが、というようなことは言えないんですよね。例えば造形はもう細かい点以外では拮抗するほどどちらも高水準です。


しいて言えるとすれば、各々重視する点があるじゃないですか。それはぱっと見の第一印象とか、色の塗分けとか、値段とか・・・。そういう点はどこなのかを明確にして、その点で秀でている製品を選べばいいと思います。何よりも自身の満足感が大事です。

勿論、私のように両方買うという手もあります。ちなみにここまで来てTOMIX製を買っていない理由ですが、単純にインレタを打ちたくないからです。そんな理由でもいいと思いますよ。

ちなみに私は、マイクロ製の連結時の車間距離を詰めて、且つシンパ化した姿が最適解だと思います。

 

以上、長い長い300系のレビューでしたー。

 

Yahoo!ショッピングの購入は
複数キャンペーンのコンボで大幅割引も狙えるかも!






いつでも便利なAmazonはこちら!



最近のTsukubaLinerと当ブログの近況はこちらからどうぞ!
(ページ下部に最新記事が並んでいますよ!)


PVアクセスランキング にほんブログ村

鉄道模型の製品購入や整備方法は各模型ブログが参考になるかも!?
お気に入りのブログを見つけて最新情報を手に入れましょう!


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング